
先日、富士山本宮浅間大社へ行って来ましたのでご報告を。
富士山本宮浅間大社は、弥勒さんがまだ力を制御できなかった幼少の頃に訪れたことがある懐かしの場所だそうです。
この富士山本宮浅間大社は、富士山の神様にお嫁に行ったうちの一人の女性が本殿にいらっしゃる場所なのだそうです。
富士山本宮浅間大社
まず駐車場にある正面鳥居からは富士山が見えます。
天気に恵まれてよかった良かった。
そして本殿を目指して歩いていきます。
普段はそれほど参拝者は多くないようです・・?
そして少し歩くと鏡池があり、そのすぐ正面には桜門が姿を現します。
弥勒さんが気に入った干支の龍。
桜門の左側に今年の大きな絵馬として飾られていました。
私達は龍神系ですからね。
桜門をくぐると拝殿が参拝客を出迎えてくれます。
ここから拝殿へ向うと、そこには神様が出迎えてくれていたそうです。
中央の鏡が御神体です。
力のある方には見えるのですが、その御神体の前に神様がいらっしゃるそうです。
私達一般人には御神体しか見えませんが、弥勒さんは逆に神様しか見えないという状況でした・・・。
管理人は結婚式のカメラマンもするのですが、神前式で御神体に向けて写真を撮ると絶対に神主さんに怒られるのでしないのですが、今回は特別?撮影させて頂きました。
神様が本当に嫌であればシャッターも下りませんが、撮影はできたのでその辺は問題なかったのでしょう。
しかし残念ながら私達一般人には見ることはできません・・・。
神様について
こちらの神様は女性の方で、20代後半から30代でとても美人な方なのだそうです。
しかしどうやら足が痛いらしく、歩くのに支障があるということです。
管理人の私にも理解ができませんが、そういう事のようです。
それから恥ずかしがりなのか?本殿からは出ることは無いという事でした。
写真に何か変化がありましたらまた追加したいと思います。
そして拝殿をみて右にある七之宮があるのですが、こちらには神様ではないなにかがあるようす・・・。
しかしこちらも一緒に先ほどの神様が守っていらっしゃるようです。
その後、おみくじを引き管理人は吉。
弥勒さんは大吉!
さすが・・・何の迷いも無く引き当てました・・・。
(ここのおみくじは自分で取り出す方法のおみくじです。)
おすすめのフォトスポット
ちなみに管理人がおすすめする拝殿のベストショットポジションはこちら。
季節が春の場合、手前の桜が満開で拝殿と一緒になってとても美しい拝殿を見ることができるでしょう。
湧玉池
その後、天神社をまわり、特別天然記念物の湧玉池へ・・・
こちらの湧玉池は毎秒3,6キロリットルの富士山からの湧き水がこの池に流れ込んでいるとの事。
500mlのペットボトルが販売されているので、200円で持ち帰りが可能です。
しかし、煮沸してからお飲み下さい・・・。
湧玉池は秋になると紅葉が湖面に映って綺麗だと思います。
少しシーズンが遅かったですね・・・。
それでは特別天然記念物の湧玉池をご紹介します。
湧玉池には鱒や小魚がたくさん泳いでいる姿を見ることができます。
写真では大きさが分かりにくいですが、かなり大きく育っています。
写真で伝わるかどうか分かりませんが、水がとても済んでいて綺麗です。
以上で富士山本宮浅間大社を一周しました。
富士山本宮浅間大社の感想
ここは拝殿には女性の神様がいらっしゃる場所だそうです。
残念ながら管理人には見ることはできませんが、とても美しい女性なのだそうです。
拝殿の中も撮影させて頂きましたが、特にこれといった変化を映し出すことはできませんでした。
富士宮のB級グルメ
富士宮はやきそばで有名になりましたが、月曜日は定休日が多いのでご注意下さい。
富士山本宮浅間大社データ
公式サイト:⇒富士山本宮浅間大社公式サイト
駐車料金
駐車料金は最初の30分は無料。
その後は200円の駐車料金が一律で徴収になります。